お気楽ゴクラク、ダラッとズボラにシンプルライフ

カンタン・快適な生活を追及するための方策とモノ選び

10年超利用で思う生協5つのメリット*市販との違い

うちで生協の宅配を始めたのは昔々、共働き時代のことです。平日とても忙しく、せっかくの休日に食料品の買い物に時間をかけるのが嫌で、折込チラシをきっかけに始めました。

10年以上生協を利用する私が、心から感じるメリット。前回は、「一週間に一度インターネットでまとめ買い」についてのメリットを5つ挙げました。

週一ネットでまとめ買い5つのメリット*食料品の買い物 - お気楽ゴクラク、ダラッとズボラにシンプルライフ

 

今回は「生協ならでは」のメリットを5つご紹介します。

 

私が加入している首都圏の生協パルシステムです

 

<安全でおいしい食品が手に入る!>

食の安全が心配される昨今・・。とはいえ、いちいち買い物の時、食べる物の安全性を確認できるわけがありません。

その点、生協では独自の基準をクリアした物しか取り扱いしないため、安心です。(なお、基準は各生協ごとに異なるらしいです。)

野菜に添えてある紙切れに「山田太郎が作りました」とか書いてあると、こんなにちゃんとした物を、こんなに手頃な価格で、楽に手に入れられて・・と、うれしくなります。

また、安全な食品は結果としておいしい! 野菜、豆腐、ヨーグルトなど、味が気に入った物がたくさんあります。


<市販されない食品が買える!>

スーパーで見たことはないような、(ダラな私にうれしい)使い勝手のよい冷凍品が充実しています。

特にお気に入りは、きざみうすあげと冷凍豆腐。どちらもカットされた状態なので、そのまま鍋に投入するだけでみそ汁の具になり、ものすごく便利です。

他には、小間切れ肉やひき肉。使う分だけ取り出して解凍すればいいので、小分けにする必要はないし、いつまでに使うかそんなに気にしないで大丈夫です。

 

<季節・旬を感じることができる!>

カタログの青果のページによく見るのが、『今季初登場!』『今季最終!』のマーク。ある果物や野菜が紙面に登場するのは、決まった季節なのだとよくわかります。

『今季初登場!』を見ると「あっもうそんな季節か。注文しよう。」、『今季最終!』を見ると「もう終わりかあ。最後にもう一回食べたいな。」など。旬を意識した買い物をするようになります。

生協でもトマトやきゅうりなど、需要が高く一年中登場する物もあります。しかし、「この時期は無い。無い物は無い。」と潔い物も多いのです。

 

<手作りをやってみる気になる!>

季節ごとのレシピはもちろん、手作り品の提案がよく登場します。例えば、今なら梅酒や梅ジュース作りなど。冬はおせち作りや味噌の仕込みなど

元々ズボラーな私は、買える物をわざわざ作ることに、全く関心がありませんでした。そんな私でも、いつも見ていると「これならできそうかな。やってみようかな。」と、その気になってきます。

数年前は梅酒を作りました。(そんなに減らないので、その時の一回だけです。)

味噌は去年初めて挑戦して、今いただいています。今年も仕込みました。

 

<留守でも受け取りできる!>

配達された商品は留守の場合は、通い箱(冷凍・冷蔵品は発泡スチロールのボックス、常温品は折りたたみコンテナ)に入れて玄関先に置いておいてくれるので、問題なく受け取れます。

 

このように、「生協ならでは」の良さがたくさんあります。

しかし、いいことづくめとはいきません。次回は、生協のデメリットとそのための対策をご紹介します。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ