お気楽ゴクラク、ダラッとズボラにシンプルライフ

カンタン・快適な生活を追及するための方策とモノ選び

首都圏二大(?)生協比較*パルシステムVSおうちコープ

前回まで、週に一度のまとめ買いのメリット、生協のメリットとデメリットをそれぞれ5つ挙げました。

週一ネットでまとめ買い5つのメリット*食料品の買い物

10年超利用で思う生協5つのメリット*市販との違い

10年超利用で思う生協5つのデメリット*こうして対策

 

さて、生協といってもいろいろあります。参考までに、私が実際に加入した首都圏の2つの団体について、比較してご紹介します。

f:id:rujirushix:20150603223538j:plain

 

 

生協の宅配パルシステム

首都圏では、牛のキャラクター・こんせんくんのトラックやCMが有名です。うちで現在、個人宅配を利用しています。

メインのカタログは、暮らしの変化に合わせて2種類から選べます。また、赤ちゃん向け、アレルギー対応食、介護食など、ニーズに合わせたカタログもあります。おしゃれで見やすく、レシピや生産者の声など、読み物も充実しています。

商品の容器や包装をリユース(再使用)・リサイクル(再利用)する、合成洗剤でなく石けん利用を勧めるなど、環境にやさしい生活をサポートしています。

 

 

生協の宅配「コープデリ」・「おうちコープ」

こちらのキャラクターは、真顔で走るトマトです。うちでは以前、宅配に加入していた時期があります。店舗の「COOP」は今もよく利用します。

カタログは、スーパーのチラシ風。パルシステムに比べるとものすごく分厚く、取り扱い品目も多いです。

しかし、いわゆる市販品もたくさん載せているので、「スーパーで手に入らない安全」を求めるなら、その点はちょっと・・かも。良くも悪くも、選択の幅が広いです。

日本最大の生協ネットワークというスケールメリットのためなのか、豆腐や食パンなど、パルシステムより安い物が多かったです。

 

このように、同じ生協とはいっても、団体によって特徴があります。私はたまたま最初に入った生協が合っていたのですが、何か違うと思ったら、いきなり「生協」すべてをあきらめるのではなく、別の生協を試してみるのもよいかもしれません。

こちらから、お住まいの都道府県の生協を探すことができます。

お近くの生協を探す|生協(コープ)宅配をはじめませんか

 

次回は、食生活シリーズのまとめ。今、私が生協と食について思うことです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ