二日連続の浴衣でお出かけ*帯と帯周りで変化
週末は続けて浴衣で出かけました。
土曜夜は、近所のお祭りに。
日曜は、友人宅でホームパーティーの後、夜はお祭り2日目。
連日の真夏日@関東、テーマは二日とも「涼」。帯と帯周りを替えることで、同じ浴衣を多少は変化させられたでしょうか。
(二日共通)浴衣/くるり・たゆたうネイビー、下駄/蝶刺しゅう下駄
(土曜日)半幅帯/無地紫帯、帯締め/銀のラメ靴ひも、帯留/置地広場・ガラスの箸置きを加工、バッグ/ガンメタ色ワイヤーバッグ
(日曜日)半幅帯/ひさかたろまん・レース柄(ロープ&イカリ柄とリバーシブル)、帯締め/黒のラメ靴ひも、帯留/パリスキッズ・雪の結晶ブローチ、バッグ/イーザッカマニアストアーズ・かごバッグ白(写真なし)
日曜のホームパーティーは、妊友(妊娠時に母親学級でできた友だち)のお宅にて。
3家族、もう10年以上の長い長いお付き合いです。長女と誕生日が近い子たちと、合同で誕生会をするのが、毎年夏の恒例です。
子どもたちは、自分たちで飾り付けたケーキ(すっごいてんこ盛り・汗)。生クリームの泡立てや、フルーツを切るのも、すっかり任せられるようになりました。
大人たちはそのスキに、ケーキ屋さんの華麗なケーキをいただきます。せめて心をざわつかせないよう、地味めな外見をリクエスト。味はとっても複雑・大人の味でした。子どもにはもったいない!
素敵なおもてなしで、飲んで食べてすっかりお腹いっぱい。ずっと続けて、みんなで集まれることに感謝です。
くるりの浴衣きもの たゆたうネイビー。バチ衿にしました。
こちらは色違い。ひさかたろまんのロープ&イカリ柄の半幅帯、同じ物は現在楽天で見つからず。
雪の結晶のブローチ。盛夏に涼しいモチーフを身に着けるのが「粋」ですよね。もちろん冬にも活用できます。
軽くて気軽な素材のかごバッグは、もちろん洋装にも。かぶせは無いので、手ぬぐいで目隠しします。
↑お手数ですが、クリックしていただけるとうれしいです。