お気楽ゴクラク、ダラッとズボラにシンプルライフ

カンタン・快適な生活を追及するための方策とモノ選び

卒業式の袴と二尺袖 後編*ムスメたちの着物

来春に小学校を卒業する長女。卒業式には袴を着たいとの希望で物色しています。

卒業式の袴と二尺袖 前編*はいからさんスタイル

 

長女の着物、こちらで購入しました。二尺袖着物、袴、袴下帯の3点セットで激安! 刺しゅう入りの袴にグレードアップし、長襦袢のオプションを付けました。

 

今回必要な物は、二尺袖着物、袴、二尺袖長襦袢です。

袴の下に付ける袴下帯は私の浴衣帯が流用できるので、無いなら無いでよかったのですが。せっかくセットで付いてきたので活用しようと思います。

着付け用品は、私のがあります。

足元については、足袋と草履はいりません。足袋では、たぶん上履きが入りません。靴下を履いて、外靴はブーツを履くことにします。

f:id:rujirushix:20150910165519j:plain

画像より実物の方がすごく素敵!

着物は大人用のフリーサイズで、長女には大きいです。かなり肩をあげないと。袴はSサイズにしたので大丈夫。

 

ところで、姉妹の因果な法則。長女が「お正月に着物を着る」となれば、次女にも何にもなしというわけにはいきません。

次女にも晴れ着を用意するハメになりました。子どもの着物のこと、四つ身というのですね。知らないことばかりです。

 

こちらは重ね衿がくっついていて、襦袢もセットでお安いです!

ただし、次女がお正月に数回着るだけと考えると、「元の取れ具合」では長女の袴セットよりこっちの方が高くつきました。(とほほ。ヘタなワンピースを買うよりはよっぽど安いんですけどね。)

f:id:rujirushix:20150910165517j:plain

かわいらしくて素敵です。七五三用だけど、こちらも大きいので肩あげしなければ。

 

二人にちょっと簡単に着せてみましたが、人に着せるのって、自分が着るのとはまた違って難しいですね。子ども用浴衣のひもを結んで兵児帯を付けてやるのとは、わけが違います。特に袴は心配。要練習です。

着物は私のも含め全部ポリ、洗える着物が安心です。粗忽なわが家の女たち(私含む)には、シルクなんてとんでもない(汗)。

 

これで今度のお正月は、母子3人で着物。今からとても楽しみです。

 

トラコミュ着物(きもの、キモノ)

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 シンプルライフ

↑お手数ですが、クリックしていただけるとうれしいです。